胃カメラ検査とは
胃カメラ検査は、先端に光源とカメラを備えた細いスコープを使用して、食道、胃、十二指腸の内部を詳細に観察することができます。
また、病変の一部を採取し顕微鏡検査(病理検査)に提出したり、ピロリ菌感染の確認も可能です。
当院では、従来の口からの経口検査に加え、患者さんの負担を軽減する経鼻検査(鼻からの細いカメラの内視鏡検査)も提供しており、患者さんの選択に応じて実施しています。
胃カメラ検査で見つかる疾患
- 食道がん
- 食道裂孔ヘルニア
- ピロリ菌感染症
- アニサキス症
- 胃がん
- 十二指腸がん
- 急性胃炎・慢性胃炎・萎縮性胃炎
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍..など
当院の苦しくない胃カメラ検査の特徴
内視鏡専門医による
安全な検査
当院では豊富な経験と消化器内視鏡の専門知識を持つ医師が検査を提供しています。
そのため、患者様の負担を最小限に抑えた安心かつ精密な検査を行うことが可能です。
徹底した感染対策
内視鏡検査で使用した器具は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿い、毎回徹底的に洗浄・滅菌しております。
また、生検やポリープ切除などの処置で使用する材料は、1回きりの製品(ディスポーザブル=使い捨て)を用い、感染対策を行なっております。
細経内視鏡で苦痛は最小限に
当院の内視鏡検査では、Fujifilm製の細くしなやかな5.8mmの内視鏡を使用しており、患者様の嘔吐感を最小限に抑えるよう努めています。
経鼻・経口から選べる
胃カメラ
当院では、患者様それぞれの体質や観察部位に合わせて、経鼻または経口のいずれかの方法で胃カメラを選択いただけます。
経鼻胃カメラは苦痛を感じることが少なく、嘔吐反射が起こりにくいため、以前に経口胃カメラで苦痛を感じた方にもおすすめです。
鼻血が出やすい、鼻の中が狭く挿入しづらい、鼻からの挿入が痛い患者様は、口から内視鏡を挿入する経口胃カメラをおすすめします。
鎮静剤で苦痛のない安全な検査
当院の内視鏡検査では、患者様の苦痛を最小限に抑えるために、効果発現が早く検査後に残りにくいプロポフォール・ミダゾラムという鎮静剤を使用します。
これにより、患者様は検査中にうとうとした状態を保ち、不安や苦痛を軽減し、検査を受けることができます。また、お一人おひとりの鎮静剤の種類・量・効果の程度を毎回記録し、情報を蓄積することで、ご来院の度に個人に適した鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査がご提供できます。
鎮静剤使用後は自転車やオートバイ、車の運転はできないため、ご家族の送迎や公共交通機関の利用をお願いいたします。
胃と大腸の同日検査が
可能
当院では、お仕事などで複数回来院するのが困難な方でも検査を受けやすいように、胃カメラと大腸カメラの検査を同じ日に受けることができます。
同日検査をすることで、検査前の食事制限や鎮静剤の使用、検査後の運転制限を1回で済ませることができ、通院回数や院内滞在時間も短くなります。
ただし、胃カメラと大腸カメラを同日に実施できるかは、医師の診断が必要になります。
同日検査を希望される場合は、事前にその旨を伝えていただき、医師へご相談ください。
土曜日の午前中も検査が可能
当院では、お仕事などで平日に時間を確保することが難しい方々も検査が受けられるように、土曜日の午前中も内視鏡検査が可能です。
お気軽にご相談ください。
リカバリールーム完備
内視鏡検査後の回復のために、リカバリールームを完備しています。
鎮静剤を使用した方は、その効果がなくなるまでリカバリールームで休息いただき、その後検査結果の詳細な説明を受けていただきます。
鎮静剤を使用していない方は検査後の安静を必ずしも要さず、検査後は待合室でリラックスして回復をお待ちください。
胃カメラ検査はいつ、何歳から受けるべき?
胃カメラ検査は、特に40歳を迎えられた方に推奨されます。
40歳頃から胃がんのリスクが増加するため、定期的な検査がより重要になります。
喫煙や飲酒習慣がある方や胃がんの家族歴がある方は特に注意が必要です。
また、胃の不快感がある場合も検査を受けることをおすすめします。
当院では、専門医による安全で苦痛を最小限に抑えた検査を行っているため、一度ご相談ください。
胃カメラ検査の流れ
1前日
検査前日の飲酒はおやめください。
夕食は21時までに消化しやすい食事を食べていただき、それ以降は検査終了まで絶食になります。
来院までは、水や薄いお茶で糖分を含まない透明な飲料で水分補給をしてください。
2当日の朝
普段飲んでいる薬は、検査の2時間前までにコップ一杯の水で服用してください。
ただし、糖尿病の治療薬やインスリン注射は低血糖を招く恐れがあるため、当日は控えてください。
3ご来院
当日は検査15分前に来院してください。
受付後、問診した後に前処置として、胃の泡を消す薬をお渡しします。
検査方法によって、鼻や喉への局所麻酔を実施し、鎮静剤のご希望があれば投与します。
4検査
胃カメラの検査は5分程度ですが、潰瘍などの止血やアニサキス摘出などの処置や、病理検査が必要となった場合は時間がかかることがあります。
鎮静剤を使用した場合は、検査後横になったままストレッチャーでリカバリールームへ移動し、休息していただきます。
ピロリ菌の感染が疑われる場合、胃カメラ検査後に尿素呼気試験(UBT)などを実施することができます。
5検査結果の説明
検査を実施した医師が結果をお伝えしますので、どんな些細なことでもお気軽にご質問ください。
組織採取や尿素呼気試験を実施した場合の結果は、次回ご来院いただいた際に説明します。
検査後1時間で飲食可能ですが、最初は水を少量ゆっくり飲み込んで、むせや感覚に異常がないか確認してください。
また、当日は激しい運動を避けましょう。
胃カメラの検査費用
3割負担の場合 | |
---|---|
胃内視鏡検査 | 4,000円〜6000円 |
胃内視鏡検査+生検(場所・個数により変動) | 7,000~11,000円 |
胃内視鏡検査+生検+ピロリ菌検査 | 9,000~13,000円 |
※検査の内容により、上記の金額が変わる場合もあります。