お腹が張る何かの病気?
お腹が張る感覚、一般的に腹部膨満感と呼ばれるこの症状には、消化管内にガスが溜まることによるものと、胃の運動機能の低下による胃部膨満感の二つのタイプがあります。
その他、腹水の貯留、腹腔内炎症や腫瘍、妊娠なども腹部膨満感を引き起こす原因となり得ます。
腹部膨満感は身近な症状ですが、重大な病気が潜んでいる可能性もあるため、長引く場合や他にも症状がある場合などには、医療機関を受診するようにしましょう。
お腹が張る原因
腸管内でガスがたまることで腹部膨満感が生じることがあります。主なガスは下記の2つです。
腸内細菌が発生させる
ガス
腸内細菌は消化されなかった食べ物を分解する過程でガスを生成します。
消化されにくい食べ物の過剰摂取や腸内環境の乱れがガスの過剰産生を招きます。
飲みこんだ空気
食事中や緊張時に無意識のうちに空気を飲み込むことがあります。
この飲み込んだ空気が胃腸内に留まり、膨満感を引き起こします。
便秘
便が腸内に長く留まることで、ガスが溜まりやすくなります。
これは、便が邪魔をしておならを適切に排出できないために起こります。
ストレス
ストレスは腸の動きを鈍らせ、ガスの排出を妨げることがあります。
これにより、腹部膨満感が生じることがあります。
ガスが発生しやすい
食べ物
一部の食べ物は、腸内でのガス発生を促すことが知られています。
特に、小麦や糖類が含まれる食品が該当します。
お腹が張る病気
腹部膨満感は多様な原因により発生しますが、稀に深刻な疾患が背景にあることもあるため注意が必要です。
腹部膨満感が生じる病気には以下のようなものがあります。
胃の疾患
お腹が張っている時の検査
お腹の張りは様々な原因によって起こります。
疾患が原因でない場合でも、何らかの根本的な原因が存在します。
これらの問題を早期に発見し、適切に対処することが重要です。
必要に応じて、胃カメラ検査や大腸カメラ検査などを実施し、腹部の状態を詳しく調べます。
お腹の張りを治すには?
解消法
お腹の張りは病気や妊娠以外の原因で生じる場合があり、その解消法には生活習慣の見直しが有効です。
ここでは、お腹の張りに対処する方法を紹介します。
腹八分目の食事
食事は適量を心がけ、食物繊維豊富な食品を積極的に摂りましょう。
ヨーグルトやオリゴ糖含有食品もおすすめです。
栄養バランスを整えることで、腸内環境を改善します。
ストレス解消
趣味や運動などでリフレッシュし、ストレスを軽減させましょう。
規則正しい生活とストレスの解消は、自律神経のバランスを整え、胃腸機能を正常化します。
ストレッチ・マッサージ
腸の動きを活性化させるために、ストレッチやマッサージを取り入れることも有効です。
半身浴やお腹の温めることでも、腸管の血行の促進を図ることができ、腸の動きを活性化します。