- 胃痛について
- キリキリする?吐き気を伴う?
症状と危険な胃痛 - 胃痛が起こる原因は自律神経にも
関係が? - 胃痛を伴う疾患
- 胃痛の予防と対処法
- 腹痛について
- 押すと痛い?下痢を伴う?
症状と危険な腹痛 - 腹痛の原因
- 腹痛を伴う疾患
- 胃痛・腹痛の検査
- 胃痛・腹痛が治らない場合は早めの受診を
胃痛について
胃痛は、胃のあたりに感じる鋭い痛みです。
胃は、食べ物を消化・殺菌するために強い酸性の胃酸やペプシンを含む胃液を分泌します。
この胃液は胃粘膜からの胃粘液によって胃粘膜が保護されていますが、何らかの原因で胃液と胃粘液のバランスが崩れると、胃粘膜が胃液に攻撃され、炎症(胃炎)が発生し胃痛が引き起こされます。
キリキリする?吐き気を伴う?症状と危険な胃痛
- 胸やけ
- 胃もたれ
- 食欲不振
- 体重減少
- 頻回なげっぷ
- のどのつかえ・違和感
- 胃痛
受診したほうがよい
胃痛症状
- 冷や汗をかくほどの胃痛
- 歩くと響くほどの痛み
- 我慢できないほどの痛み
- 発熱・下痢・便秘を伴う
- 下血・吐血を伴う胃痛
上記の症状がある方は、直ちに医療機関を受診してください。
胃痛が起こる原因は
自律神経にも関係が?
胃痛が起こる原因には自律神経の乱れも関連しています。
食生活
暴飲暴食やアルコールやたばこ、コーヒーなどの過剰摂取、刺激物の摂取は胃酸の過剰分泌を誘発し、胃の粘膜に炎症を引き起こすリスクを高めます。
ストレス
ストレスによる自律神経の乱れは胃や十二指腸の機能を低下させ、胃酸の過剰分泌を引き起こします。
これにより胃の粘膜が刺激され、胃痛が生じます。
胃痛を伴う疾患
胃痛を引き起こす疾患には以下のようなものがあります。
食中毒
細菌やウイルス、有毒物質に汚染された食品を摂取することで発症します。
胃痛の予防と対処法
規則正しい食事
規則正しい食事を心がけ、暴飲暴食を避けることで胃にかかる負担を減らします。
高脂肪食を控え、腹八分目を意識しましょう。
また、飲酒や喫煙も控えることが胃粘膜を守る上で効果的です。
食後の休憩
食後は消化に必要な血液を胃に集中させるため、ゆっくり休憩し消化を助けましょう。
ピロリ菌除去
胃痛の原因がピロリ菌によるものであれば、除菌治療を行うことで胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどを防ぐことが可能です。
自律神経のバランスを
整える
ストレス管理やリラクゼーションを取り入れ、自律神経のバランスを整えることが重要です。
市販薬の使用
軽度の胃もたれや胃痛には、市販の胃腸薬を利用することも一つの対処法です。
ただし、症状が続く場合は医療機関を受診しましょう。
急性胃炎の場合は
絶食する
急性胃炎の場合は、胃を休ませるために絶食することが推奨されます。
軽くなってきたら流動食から徐々に食事を再開します。
腹痛について
腹痛は様々な原因により発生する一般的な症状で、痛みの特性や伴う症状によって原因を推測します。
主な腹痛の種類には以下のようなものがあります。
内臓痛
消化管の収縮、伸展、痙攣、拡張などにより生じる痛みです。
内臓神経を介して感じ、痛みの部位が不明瞭で周期的な鈍痛が生じます。
吐き気や悪心、冷や汗などを伴うこともあります。
体性痛
内臓を覆う腹膜や腸間膜、横隔膜などの知覚神経が刺激されて生じる痛みです。
持続的で鋭い痛み(疝痛)が特徴で、痛みの部位が明確であり、歩行や打診で痛みが増強します。
押すと痛い?下痢を伴う?
症状と危険な腹痛
- 息が苦しくなるほどの腹痛
- 痙攣性のある腹痛
- 急な激しい腹痛
- 血便や吐血を伴う腹痛
受診したほうがよい
腹痛症状
- 耐えられないほどの腹痛
- これまでに経験したことのない強さの腹痛
- 突然発症した腹痛
- 安静にしていても6時間以上続く腹痛
- 嘔吐(吐血)や下痢(下血)、発熱、冷や汗、胸痛、意識低下などを伴う腹痛
上記の症状がある方は、直ちに医療機関を受診してください。
腹痛の原因
腹痛の主な原因は、ストレスや温度差などによる自律神経の乱れや食習慣の変化です。
いつもと違う痛みを感じた場合は、医療機関を受診してください。
腹痛を伴う疾患
腹痛を伴う疾患には以下のようなものがあります。
便秘
便や腸管の状態により、排便が困難になる状態です。
下腹部に痛みや張りを感じることがあります。
急性虫垂炎
盲腸と呼ばれるもので、虫垂の炎症により、右下腹部に激しい痛みが起こります。
腸閉塞
腸が詰まり、腹痛や嘔吐、腹部膨満感を引き起こします。
直ちに受診する必要があります。
大腸憩室症
大腸に憩室が形成され、炎症や出血が起こると下腹部痛を引き起こします。
鼠経ヘルニア
腸などの内臓が外に飛び出し、腹痛や腹部の膨らみを引き起こします。
胃痛・腹痛の検査
胃痛や腹痛の診断には、一般的に以下の検査が行われます。
超音波検査
超音波を用いて肝臓、膵臓、胆のう、腎臓などの内臓を観察します。
体に負担が少なく、様々な臓器の異常を発見できます。
レントゲン
腹部のレントゲンを撮影し、腸閉塞やガス、便の溜まり具合を確認します。
血液検査
体内の感染や炎症反応の有無を調べます。
腎機能や肝機能の異常もチェックすることができます。
胃痛・腹痛が治らない場合は早めの受診を
腹痛や胃痛はさまざまな原因で生じます。
痛みが長引く場合や症状が異常であれば早めに受診しましょう。
お気軽に当院までご相談ください。